top of page
トラクター
備後くわいの里

土に、ひたすらに向き合う日々。

広島県福山市で、「くわい」を育てています。

ただ実らせるのではない、一粒一粒に情熱を込めて、滋味あふれる最高のクワイを育てたい。その一心です。

​​​

しかし、現実は厳しく、くわいの生産者は年々減少の一途を辿っています。

福山市が誇る名産品であるくわいが、このまま消えてしまうのだろうか。

日本の食文化の奥ゆかしい味わいが、忘れ去られてしまうのだろうか。

​​​

私たちの願いは、ただ一つ。一人でも多くの方に、この土地で育まれた、滋味深く、ほろ苦くも奥深い味わいの「くわいを届けたい。」食卓に笑顔が広がり、日本の豊かな食文化が未来へと繋がっていくことを信じて。

備後くわいの里のクワイには、私たちの夢と情熱が詰まっています。ぜひ一度、ご賞味ください。

くわいのイラスト

お客様の声

今迄は毎年近くの魚市場内の野菜

売り場で年末に購入しておりましたが、

今年は、キロ12000円・・・驚きで購入をためらってました。

パソコンで検索、びんご慈の里さんを知り早速購入。

商品が届いて、又びっくり。

立派に育ったクワイ。

楽しみに味わいます。

来年も宜しくお願い致します。

IMG_9227.JPG
レシピ

子供も美味しく食べられる「くわいナゲット」レシピ!

IMG_9227.JPG
レシピ

くわいの素揚げレシピ:ホクホク食感と香ばしさがたまらない!

IMG_9227.JPG
レシピ

驚きの食感!簡単なのに本格派!クワイのふわふわ揚げ

IMG_9227.JPG
レシピ

「農家直伝」くわいを使った磯辺揚げ|慈姑の磯辺揚げレシピをご紹介!

IMG_9227.JPG
レシピ

冬の食卓を彩る!ほくほくくわいのアヒージョレシピ

IMG_9227.JPG
レシピ

「くわいチップス」の作り方!くわい農家直伝レシピ

くわいの畑に肥料をまく
くわい

​(2月)クワイの土づくりスタート

クワイはたくさんの栄養を吸収して育ちます。

クワイに適した土にするため、土に肥料を入れながら栄養満点の土を作ります。

植え付けまで計8回ほど耕していきます。

くわい

​(6月)クワイの植え付け

6月にクワイの植え付け作業をおこないます。

前期、種用に仕分けておいた小さなクワイを種として使用します!

短い日数で作業をおこなうために、アルバイトさん達と力を合わせて

約1ha(ヘクタール)の広さに約60,000株を植え付けします。

くわいの植え付けの様子
くわいの追肥畑へ追肥
平鍬

(8月)クワイを育てる

8月頃になると葉もかなり成長してきます。

しかし、まだまだ気が抜けません!

育ちがよくなるよう、肥料を与えながら水の管理をおこないます。

(11月)クワイの収穫

ついにクワイを収穫できます!

11月中頃から12月中頃まで収穫をおこないます。

収穫から出荷までノンストップでおこないますので、とっても人手でが必要です!

​毎年いろんなハプニングがありますが、みんなで楽しく作業をしています!

くわいの収穫
三角鍬
bottom of page